風が気持ちよく、散歩をするにはちょうどいい季節になってきましたね♪
今日は利用者さんとの散歩中に、コスモスとみかんを発見しました!
コスモスはいろんな色が咲いていてとても綺麗でした。
利用者さんに、「コスモスと一緒に写真を撮りましょうか?」と言うと、
「だめよ~、私の方が綺麗に写っちゃうから(笑)」と、冗談も話しながら散歩を楽しみました!
今日は利用者さん、スタッフで空のペットボトルとボールを使ってボーリングをしました♪
3メートルくらいの距離でボールをコロコロと転がして即席ボーリングです!
ストライクが出ると皆さん大盛り上がり(^.^)
優勝したのは利用者さんのHさん。トロフィーがなかったのが残念です(>_<)
天気が良いので利用者達と散歩に出かけました。
近所を歩いてるとコスモスが咲いていたり、
お庭にはザクロや柿がなっていたり…。
秋を感じさせるものが色々ありました。
カメラを持って出かけなかったことがくやまれます(ーー;
認知症で普段はなかなか言葉が出てこない利用者さんも
「これ、ザクロね」
とスッと言えたりして、実際に見て空気を感じると言葉も
出てきやすくなるんでしょうね。
今日は利用者さんとの散歩中に、かぼちゃ、里芋、さつまいもなどの野菜がなっているのを見つけました。
「秋はいろいろ美味しいよね。」
「さつまいもはどうやって食べる?」 「うちはふかして食べるな。」
と、秋の味覚の話題で盛り上がる中、「秋風や・・・」と振ってみると、ある利用者さんが
「(秋風や) おばん三人 歩いてる」と即興で俳句を詠んでくれました。
みんなで大笑いでした!
最近、暑さも和らいできたので、今日は利用者さん数名と散歩に出かけました。
80代の利用者さんも元気に歩かれており、みんなで心地よい空気を感じてきました。
散歩の途中でドングリの実がなっているのを発見!
すると突然「ドングリころころ~♪」と歌いだす利用者さんも。
気持ちがいいと思わず歌いだしたくなるんですね(^.^)
利用者さんが、近所で見つけたよ、とドングリの実を拾ってきてくれました!
まだちょっと緑色をしてしましたが、形は立派なドングリ。
子どもの頃、コマにして遊びましたね~。
ドングリによく似たしいの実は食べられるそうですね。
先日、家を片付けていたら、古ーい新聞が出てきました。
昭和52年7月16日のスポーツ新聞です。
みなさんに見てもらい、昔の話や、新聞の内容について聞いてみようと思い持ってきました。
昭和52年。その頃は子育てに明け暮れていた方、一生懸命車を運転してお仕事をしていた方、新しい工場を建てた方、その方々の色んな思い出話を聞かせてもらいました。
新聞の中には、私たちのわからない内容も載っていたので聞いてみると
「うーん、どうだったかなぁ・・・」「忘れたなぁ・・・」と最初は言われるのですが、
しばらく話をしていると、「あー、思い出したわ!」と言って、またお話を続けて下さりました。
一枚の新聞でも色んな話がでてきたり、話が広がったりして、楽しい昔話の時間でした♪