今日は、偶然今日が誕生日だという利用者様がいらっしゃったので、
ささやかながら利用者の皆さんでお祝いをしました。
皆で「ハッピーバースデー」を歌って、それぞれお祝いの言葉を贈りました♪
皆さんのいい笑顔が見られ、楽しいお誕生日会でした(^o^)
七五三♪
まだまだ元気!
昼食後、まったりとした雰囲気だったので、
ちょっと体操でもしましょうか?ということになりました。
時々、テレビの体操番組を見ながら皆さんで体操を
することもあるのですが、今日は体操番組が
やっていなかったので、スタッフの一人が見本になって
体操をすることになりました。
「はい!みなさん元気を出して~!」
と、スタッフが声掛けすると、
最年長90歳代のおばあちゃんが一言。
「元気よさぶろうやわっ!」
一同爆笑でした。
ととのご長寿語録がまた一つ増えました(^^)
60代は第2の青春
今日、ある利用者さんと散歩をしながら話していて、
言われた言葉。
「60から70歳代の前半くらいまでは、本当によく遊んだわ。
子どもも手を離れて、時間もお金も自由にあったから。
あのころはホントに青春時代だった~!」
なるほど、と思いました。
暗い事ばかり想定される現代の若者の将来ですが、
「人生には青春時代が二度ある」
そう考えると、老後の生活も何だか楽しみに思えてきます。
第2の青春んを楽しむためにも、やはり健康第一ですね!
かつての最先端
↑ これ、ノートパソコンじゃないんですよ。
利用者さんが持ってきてくれたワードプロセッサー、いわゆるワープロですね。
印刷が出来なくて、インクもメーカーが作っていないので
もう使っていないそうなんですが、文章入力や保存は可能です。
スタッフが日本全国の名産品や名所・旧跡を調べていたら、
「うちのワープロに情報が入っているから持ってきてあげるよ」
とわざわざ持ってきてくれたんです。
重いのにありがとうございます!
この中には、持ち主の利用者さんがせっせと打ち込んだ、
日本全国の名産一覧が入っているのです!
ちらっと見せてもらいましたが、すごい情報量でした。
他の利用者さんで事務仕事をされていた方も、
「あ~懐かしいね。昔、よく使ったわ。」
と現役時代を思い出されていました。
今や印刷物はパソコンで作るのが当たり前ですが、
かつてはワープロが時代の最先端だったんですね。
花を飾ってみました
今週の月曜日からデイルームにはこんな花が飾ってあります。
ベテランスタッフが生けてくれたのですが、
花の名前がわかりません…(^_^;
でも、利用者さんやデイルームにお越しいただいたご家族の方々には
「秋の感じがしてステキね~」
となかなか好評です。
季節の花を飾ると、
お部屋の雰囲気も変わり、気持ちが和みますね(^^)
みんなでボーリング パート2
今日はお昼ご飯を食べた後、利用者さんと散歩に行きました。
散歩で歩き疲れたのか、うつらうつらしている利用者さんもみえたので、
ここはひとつ元気にみんなでボーリングをしよう!と言うことになりました。
さっそくスタッフがペットボトルのピンを出してくると、
利用者さんの一人が俄然張り切りだし、率先してピンを並べたり
他の利用者さんに声をかけたりしてくれました。
そして始まったプチボーリング大会!
今日はなぜだか皆さんノリノリ~(^0^)
普段は自分からなかなか動こうとしない利用者さんが、
「よし!やるか!」
と自分から立ち上がり参加。
誰かが投げるたびに歓声や笑い声が起こり、大盛り上がりでした。
楽しい感じが人を動かすんでしょうね。
やっぱりその場の雰囲気作りって大事だなあと思いました。
四字熟語ゲーム
利用者さんと「漢字四字熟語ゲーム」をしました。
ゲームが進むにつれて皆さん真剣度が増して、中には立ち上がって参加される方も。
スタッフが
「これは私の事ですね」
と見せたのは
「八方〇〇」と書かれたカード。
すると利用者さん皆さん声をそろえて、
「美人!(笑)」
中には、
「切磋琢磨」を「せっさぶたまろ」と読むなど、
なかなか面白い答えも続出でした!
バランスゲーム♪
傘のような形をした不安定なベースの上に、赤・黄・オレンジなどの丸いコマを1つずつ乗せていくゲームです。
上手く乗せないとバランスを崩して、乗せたコマが全部落ちてしまいます。
みなさん、「どこに乗せよう・・・」「ここがええかなぁ~」と言いながら乗せて、
傘がゆらゆら、グラグラっと揺れると「あ~っ」「大丈夫?」「落ちそう~」と大盛り上がりでした。
コマを持っている手が震えて、落としてしまう方もいました。
最後には感覚をつかんできた方が、「ここに乗せると傾かんに。」「この辺に乗せてみな。」とアドバイスをしてくれました!
笑いもあり、食後のひと時にちょうどいいゲームだったようです♪