みんなでボーリング

今日は利用者さんとボーリングをしました。

普段はおとなしい方も、張り切って自分からピンを並べてくれたり、

他の利用者さんを励ましたり。

90歳代の方も周りの応援にされて元気よくボールを投げていました。

人って応援されるといつもよりも力が湧いてくるもんですね♪

今日も楽しい時間を過ごしました(^0^)

 

早口言葉

先日、利用者の皆さんと早口言葉ゲームをしました♪

生麦生米生卵
隣の客はよく柿食う客だ
東京特許許可局・・・etc
おなじみの早口ことばからいかにも難しそうな早口言葉までいろいろありますね~(^.^)

中でも皆さんが言いにくかったのは”東京特許許可局”
「東京許可局」という省略バージョンやや「東京きょっきょきょきゃきょく」などいろんな言い間違いが!!そのたびに笑いが起こり、とっても和やかな雰囲気でした♪

ことわざゲーム♪

少しずつ涼しくなってきたかな?と思う今日この頃ですが、みなさん夏の疲れもなく元気な顔を見せて下さっています。

今日は個別訓練の後に、みなさんとことわざのゲームをしましたが、さすがに訓練をされた後だったので、みなさんスラーッと出てきていました。

でも、「先立つ物は・・・」のことわざのところで、すぐに「金!」と出てくるんだろうな・・・と思っていたら、しーんとしていて、あれ!みなさんどうしたんですか・・・(笑)

一呼吸おいてから、どーっと笑いがおきました。とても楽しいひと時でした!

職人

今日は、15歳から約50年間クリーニングの仕事をしていたという利用者さんに、

ワイシャツのアイロンのかけ方を教えて頂きました!

アイロンがけのポイントは、

1)ワイシャツは、カウス → 袖 → 襟 → 身頃 の順にかける

2)アイロンは動かすと温度が下がるので、ここはしっかりかけたいと思うところは、ぐっと押さえる

3)ワイシャツは、のりを使うとしっかりと仕上がる

4)ズボンは、縫い目をしっかりと合わせて折り目をつける

だそうです。

「少し左手が不自由やからな。」と言いつつも、しっかりとかけて下さいました。

職人技を見せてもらい、とても勉強になりました。

 

                             ↓

心を感じる講演会

~あふれるいのちのことば~想いを聴いて~

誰の胸にも、伝えたい想いがある・・・・

障がいをもつ子どもたちや病気で倒れた人たちなど、言葉に出すことが難しくても、すべての人に想いがあるように・・・私たちに出来ることは心で感じることではないでしょうか?


日時:2012年9月2日(日)12時30分~16時
会場:IMYホール(名古屋市東区葵3-7-14)
詳細はかめとかっこと宇宙と私

靴下の切れ端で編み物♪♪

今日は利用者さん達と、靴下を作る過程で出来てしまう切れ端を使って編み物を作ってみました。

100均で買ってきたさな板と画鋲で編み機を作って靴下の切れ端をつなげたものでバスマットを作成中です!!

みなさんお話をしながらでも器用にスイスイと編んでみえました。

完成したら画像をまたアップしたいと思います!

処暑

今日8月23日は、二十四節気でいう「処暑」です。

暑気が止むいう意味ですが、これは暦の上での話。

まだまだ猛暑日が続いていますので、

みなさんしっかりと水分補給をして、熱中症には気を付けてくださいね!

お盆休みのお知らせ

通所リハビリ施設 とと では以下の期間をお盆休みとさせていただきます。

    8月11日 土曜日 ~ 8月16日 木曜日

ご利用いただいている皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願いします。

しりとりゲーム♪

頭の体操にもよく、どこでもできて、何人いてもできる気軽なゲームです。

記憶する、思い出すを繰り返すことのできるよい想起トレーニング方法ではないでしょうか?

今日も利用者さんのみなさんとやってみました。

今日は立秋なので、“りっしゅう”から始めて、途中は色々と楽しい言葉が出てきました。

オリンピックにちなんで、国名もでましたよ!

笑いながら皆さんで楽しめました♪

花の名前

先日利用者さんが畑で育てているお花を持ってきてくださりました。

この白い花の名前を利用者さんとスタッフで思い出していたのですが、なかなか出ず・・・。

インターネットで調べてみると、「孔雀草」という花でした!

ピンク色と白色の花があり、白い方は「シロクジャク」というそうです。

ステキなお花をありがとうございました♪